韓国語

韓国語の用言とは?わかりやすく解説してみた

韓国語 ハングル 用言 とは わかりやすく

 

今回は用語の解説です。

 

韓国語を勉強していると『用言(ようげん)』というワードがちょこちょこ出てきますよね。

 

この『用言』について今回はわかりやすく解説していこうと思います。

 

スポンサーリンク

韓国語「用言」とは?わかりやすく解説

 

用言」は4つに分けられます。

 

そのうち2つは語学を勉強していると馴染みのある言葉なんです。

 

4つの用言とは?

  • 動詞:主に物事の動作や状態を表す
  • 形容詞:主に物事の性質や状態を表す
  • 存在詞:存在の有無「ある」「ない」を表す
  • 指定詞:体言に付いて「-だ・である」「-でない」を表す

 

動詞形容詞は聞き馴染みがあるかな〜と思うので、どんな単語が当てはまるのか想像しやすいと思います。

 

用言の基本形はすべて「다」で終わります。

 

基本形とは辞書に載っている形のことで辞書形とも言われていて、要は参考書などの単語帳にも載っている原形ということです。

 

 

スポンサーリンク

用言の種類

 

4つの用言(動詞・形容詞・存在詞・指定詞)についてもうちょっと具体的に見ていきましょう。

 

用言① 動詞

 

動詞は言わずもがないろんな単語が思い浮かぶと思います。

 

  • 가다(行く)
  • 먹다(食べる)
  • 쉬다(休む)
  • 듣다(聞く)
  • 배우다(習う)

 

などなど。

動詞とは物事の動作や状態を表す単語のことですね。

 

用言② 形容詞

 

形容詞もどんな単語が当てはまるのか想像しやすいですよね。

  • 좋다(良い)
  • 멀다(遠い)
  • 작다(小さい)
  • 크다(大きい)
  • 덥다(暑い)

などなど・・・!

 

形容詞は物事の性質や状態を表す単語です。

 

用言③ 存在詞

 

存在詞はその名の通り、存在の有無に関することを表すもので該当するのは2つだけです。

存在のある・なしを表す2語ですね。

 

  • 있다 ある・いる
  • 없다 ない・いない

 

있어요(イッソヨ)・없어요(オプソヨ)って聞いたことありませんか?

 

この2つが用言のひとつの「存在詞」にあたります。

 

 

用言④ 指定詞

 

指定詞は、体言に付いて「ーだ・である」「ーでない」を表すもので該当するのは2つだけです。

 

  • 이다 ーだ・である
  • 아니다 ーでない

 

体言とは、名詞や代名詞、数詞のことを指します。

 

「学生である」「学生でない」といった文章を表すのに使われる単語です。

 

スポンサーリンク

用言まとめ

 

今回は韓国語の用言についてまとめてみました。

 

▼その他の用語はこちらから

韓国語の語幹とは?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-韓国語
-

Copyright © CHOA BLOG , All Rights Reserved.