今回は韓国語の数字についてです。
1.2.3・・・といったアラビア数字は文字で見るとどこの世界でも今や共通ですが、読み方は言語によってバラバラ。
数字を踏まえて話すとき、
誕生日はなんて言ったらいい?
お金や時間はなんて言う?
漢数詞と固有数詞ってどう使い分けるの?
などなど、しっかり覚えるまでは悩んでしまいますよね。
韓国語(ハングル)の数字について使い分けや読み方・発音をまとめてチェックして覚えてちゃいましょう。
数字の使い分け
数字の使い分けってそもそも何?ってところから。
日本語の場合、数字って「いち、に、さん・・・」という数え方と「ひとつ、ふたつ、みっつ・・・」と数えるのと大きく分けて2つありますよね。
さらに数字に助数詞をプラスすると 同じ「1」を数えたい場合でも、
- 1人(ひとり)
- 1個(いっこ)
- 1年(いちねん)
と微妙に言い方が変わりますよね。
母国語だと何も考えずに言い分けられてると思うのですが・・・韓国語になってくると、勉強中の身にはちょっと難しいところですよね。
韓国語では、数字の言い方に「漢数詞」と「固有数詞」の2通りあり、どの助数詞がつくかによって数字を使い分ける必要があります。
そこで今回は、この漢数詞と固有数詞について読み方・発音・使い分けを見ていきたいと思います。
韓国語(ハングル)の数字 漢数詞
まずは漢数詞から。
1〜10と、百、千、万さえ覚えれば万単位までの数字を使いこなせるようになります。
漢数詞 | 意味 | 読み |
일 | 1 | イル |
이 | 2 | イ |
삼 | 3 | サム |
사 | 4 | サ |
오 | 5 | オ |
육 | 6 | ユク |
칠 | 7 | チル |
팔 | 8 | パル |
구 | 9 | ク |
십 | 10 | シプ |
십일 | 11 | シビル |
십이 | 12 | シビ |
십삼 | 13 | シプサム |
십사 | 14 | シプサ |
이십 | 20 | イシプ |
삼십 | 30 | サムシプ |
사십 | 40 | サシプ |
오십 | 50 | オシプ |
육십 | 60 | ユクシプ |
칠십 | 70 | チルシプ |
팔십 | 80 | パルシプ |
구십 | 90 | クシプ |
백 | 100(百) | ペク |
천 | 1000(千) | チョン |
만 | 10000(万) | マン |
1から10までと大きな数字の区切りである100、1000、10000を覚えておけば後は組み合わせるだけでどんな数字も作ることができます。
32(さんじゅうに)なら・・・
삼(さん) + 십(じゅう)+ 이(に)=삼십이
84(はちじゅうよん)なら・・・
팔(はち) + 십(じゅう)+ 사(よん)=팔십사
1995(千 九百 九十 五)なら・・・
천(千) + 구백(九百)+ 구십(九十)+ 오(五)=천구백구십오
日本語と同じように組み合わせるだけですね^^
韓国語(ハングル)の数字 固有数詞
続いて固有数詞です。
ひとつ、ふたつ、みっつに当てはまるのはこちらの固有数詞ですね。
固有数詞 | 意味 | 読み |
하나 | 1つ | ハナ |
둘 | 2つ | トゥル |
셋 | 3つ | セッ |
넷 | 4つ | ネッ |
다섯 | 5つ | タソッ |
여섯 | 6つ | ヨソッ |
일곱 | 7つ | イルゴプ |
여덟 | 8つ | ヨドル |
아홉 | 9つ | アホプ |
열 | 10 | ヨル |
열하나 | 11 | ヨラナ |
열둘 | 12 | ヨルトゥル |
스물 | 20 | スムル |
서른 | 30 | ソルン |
마흔 | 40 | マフン |
쉰 | 50 | スィン |
예순 | 60 | イェスン |
일흔 | 70 | イルフン |
여든 | 80 | ヨドゥン |
아흔 | 90 | アフン |
백 | 100 | ペク |
固有数詞は99までなので、100以上の数字を言うときは全部漢数詞を使います。
固有数詞も漢数詞と同じく、基本的には1〜10までの基本を覚えておけばいいのですが・・・20、30、40、50、60、70、80、90は固有数詞独自の言い方をするので、ここは抑えておかないといけません。
後は数字を組み合わせればいいだけです。
17(じゅうなな)なら・・・
열(じゅう) + 일곱(なな)= 열일곱
65(ろくじゅうご)なら・・・
예순(ろくじゅう) + 다섯(ご)= 예순다섯
基本さえ抑えておけば、後はどんどん応用していくだけですね。
韓国語(ハングル)の数字の使い分け
さて、漢数詞と固有数詞がわかったところで使い分けですね。
数字って、日頃から気づかぬうちにかなり使うシーンがあるんですよね・・・時間、日付、年齢、学年、個数、お金などなどなどなどなど・・・!
これらの数字はどうやって使い分けたらいいのかをまとめてみました。
漢数詞はこんなときに使う
まずは漢数詞ですが、代表的なもので言うと、日付・お金・電話番号などは漢数詞を使います。
日付って幅広いけど、当然ながら今日の日付だったり、誕生日言う時なんかもそうですね。
▼漢数詞を使う助数詞▼
助数詞 | 数え方(例) |
년(年) | 이천이십년(2020年) |
월(月) | 유월(6月)、시월(10月) |
일(日) | 십삼일(13日)、이십칠일(27日) |
분(分) | 팔분(8秒)삼십분(30秒) |
초(秒) | 일초(1秒)、육십초(60秒) |
개월(ヶ月) | 사개월(4ヶ月) |
원(ウォン) | 이천오백원(2500ウォン) |
학년(年生) | 일학년(1年生) |
번(番) | 오십삼번(53番) |
그램(グラム) | 백그램(100グラム) |
注意ポイント
6月と10月は理由理屈考えずに覚えよう!
- 6月・・・유월(❌육월)
- 10月・・・시월(❌십월)
日付やお金が言えると、旅行でも役立つし、お店の人と会話のチャンス^^
固有数詞はこんなときに使う
続いて固有数詞ですが、代表的なもので言うと年齢や個数などの数量を表す時などに使います。
ちなみに固有数詞ですが、一部の数字は短縮されてちょっと変化するものがあるので、おさえておきましょう。
短縮されるので注意
- 하나(ひとつ) → 한
- 둘(ふたつ) → 두
- 셋(みっつ) → 세
- 넷(よっつ) → 네
- 스물(20) → 스무
ややこし!!と思うかもしれませんが、慣れれば自然と身につくので大丈夫です!!
▼固有数詞を使う助数詞▼
助数詞 | 数え方(例) |
명(名) | 한명(1名) |
살(歳) | 스무세살(23歳)、여든다섯살(85歳) |
개(個) | 두개(2個)、여섯개(6個) |
마리(匹、頭、羽) | 열다섯마리(15匹) |
잔(杯) | 세잔(3杯) |
장(枚) | 여덟장(8枚) |
시(時) | 열한시(11時) |
시간(時間) | 네시간(4時間) |
ややこしいなあ、と思うのが、時間は固有数詞なのに、分や秒は漢数詞ってこと。
だから2時15分と言いたいときは「두시 십오분」になるんです・・・やっぱりややこしいよね笑
数字まとめ
今回は韓国語の数字についてまとめてみました。
書くときは5월22일(5月22日)のようにアラビア数字とか使っちゃえばいい!って話なんですが、やはり会話や聞き取りすることを考えると、ちゃんと韓国語の数字とその使い分けはちゃんと知っとかな!!ですよね。
身に染み付いて覚えるまでは難しいけど、語学は勉強して使っていけばいくほど身につくものやと思うので、楽しく勉強頑張りましょう^^
最後までお読みいただきありがとうございました。