今回は韓国語の変則活用のひとつ「ㅅ変則」についてです。
動詞や形容詞に接続表現や文末表現をつなげるとき、規則的に活用する用言と変則的に活用する用言の2パターンあります。
そこで、不規則活用のひとつであるㅅ変則についてルールや実際どんな活用をするのかまとめていきたいと思います。
韓国語の変則活用【ㅅ変則】ルール
ㅅ変則とは?
- ㅅ変則って?
「낫다」「붓다」
のように語幹が「ㅅパッチム」で終わるものがㅅ変則に当てはまる - ㅅ変則のルール
語幹の後に子音「ㅇ」が続くときㅅパッチムが脱落する
そもそも「語幹」ってなに??と気になったあなたはこちらもあわせてチェックしてみてくださいね▼
-
-
韓国語の語幹とは?わかりやすく解説してみた
今回は用語の解説です。 韓国語を勉強しているとちょくちょく出てくる『語幹(ごかん)』というワード。 この『語幹』について今回はわかりやすく解説していこうと思い ...
続きを見る
用言の活用は大きく分けて3パターンありますが、ㅅ変則はそのうち2つのパターンで変則的な活用をします。
ㅅ変則はこのパターンに注意
- 語幹最後のパッチムの有無によって活用が変わるパターン
- 語幹最後の母音によって活用が変わるパターン
ㅅ変則のルール、どの活用パターンに影響するかわかったところで、実際にㅅ変則の用言がどのように活用していくのか見ていきましょう。
韓国語の変則活用【ㅅ変則】の活用①
まずは「語幹最後のパッチムの有無によって活用が変わるパターン」での活用をチェックしていきましょう。
step
1낫다+ 으면
- 用言:낫다(動詞:治る)
- 接続表現(〜たら):면(語幹パッチム無)/ 으면(語幹パッチム有)
※낫다は形容詞で「より良い」「優れている」「ましだ」という意味もあります
step
2ㅅパッチムが脱落
- 語幹がパッチムで終わるため「으면」がつく
- 語幹「낫」の後に「ㅇ」が続くためㅅパッチムは脱落する
step
3나으면
나 + 으면 = 나으면
ㅅ変則活用の用言 | ㅅ変則+으면 |
붓다(注ぐ) | 부으면 |
짓다(建てる) | 지으면 |
잇다(結ぶ) | 이으면 |
긋다(引く) | 그으면 |
젓다(振る) | 저으면 |
ㅅパッチムが脱落するといういたってシンプルな変則活用ですね。
「語幹最後のパッチムの有無によって活用が変わるパターン」では、語幹最後がパッチムで終わるときはだいたい「으」が追加される活用パターンです。
「부으면」のように으が入っているのに直前にパッチムがないということは、ㅅ変則の用言である可能性大なので「ㅅ다」をつけて基本形をチェックしてみましょう。
韓国語の変則活用【ㅅ変則】の活用②
続いては「語幹最後の母音によって活用が変わるパターン」でのㅅ変則の活用をチェック💡
step
1낫다 + 어요
- 用言:낫다(治る)
- 文末表現:아요(語幹最後ㅏㅗ)/어요(語幹最後ㅏㅗ以外)
step
2ㅅパッチムが脱落
- 語幹最後の母音「ㅏ」陽母音のため「아요」がつく
- 語幹「낫」の後に「ㅇ」が続くためㅅパッチムは脱落する
step
3나아요
나 + 아요 = 나아요
語幹最後の母音で活用が変わる文型 | 낫다を活用 |
-아서/어서 (〜て) |
나아서 |
-아야 되다/어야 되다 (〜なくてはならない) |
나아야 되다 |
-아 주다/어 주다 (〜てあげる) |
나아 주다 |
-았어요/었어요 (ヘヨ体 過去形) |
나았어요 |
通常の正則活用であれば「나」と「아」でㅏが重なるので母音が同化して「나요」になったりしそうですが、母音が同化せず「나아요」と「아」がしっかり残ることがㅅ変則の特徴ですね。
母音が同化する正則活用のヘヨ体の作り方は『韓国語のヘヨ体(現在形)『아요・어요』の作り方・意味を覚えよう』でもまとめているのでチェックしてみてくださいね。
韓国語の変則活用【ㅅ変則】の例外
語幹がㅅパッチムで終わるものがㅅ変則に当てはまる、と当記事の冒頭でまとめましたが、正則活用の「ㅅパッチムで終わる用言」も多数あるので例外としてまとめておきます。
▼例外▼
ㅅで終わるが正則活用 | ヘヨ体に活用 |
웃다(笑う) | 웃어요 |
씻다(洗う) | 씻어요 |
벗다(脱ぐ) | 벗어요 |
솟다(湧く) | 솟아요 |
빼앗다(奪う) | 빼앗아요 |
뺏다(奪う)※ | 뺏어요 |
※뺏다は빼앗다の短縮形です。
単語をどんどん覚えていくときはㅅパッチムで終わるから問答無用不規則活用!とフィルター分けせずに、正則活用なのか?不規則活用なのか?と一度チェックしてみてくださいね。
ㅅ変則まとめ
今回は韓国語の変則活用【ㅅ変則】についてまとめてみました。
▼その他の変則活用についてはこちら
・ㄹ語幹
▼用言の活用パターンについてはこちら
最後までお読みいただきありがとうございました。