韓国語

韓国語の変則(不規則)活用【러変則】を覚えよう

2021年2月16日

韓国語 ハングル 変則 不規則 活用 러変則

 

今回は韓国語の変則活用のひとつ「러変則」についてです。

 

動詞や形容詞に接続表現や文末表現をつなげるとき、規則的に活用する用言変則的に活用する用言の2パターンあります。

 

そこで、不規則活用のひとつである変則についてルールや実際どんな活用をするのかまとめていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

韓国語の変則活用【러変則】ルール

 

変則とは?

  • 変則って?
    이르다」「푸르다」「누르다」「노르다
    この4つだけが러変則活用します
  • 変則のルール
    語幹の後にが続くとき が「 」に変わる

 

 

そもそも「語幹」ってなに??と気になったあなたはこちらもあわせてチェックしてみてくださいね▼

 

韓国語 ハングル 語幹 とは わかりやすく
韓国語の語幹とは?わかりやすく解説してみた

  今回は用語の解説です。   韓国語を勉強しているとちょくちょく出てくる『語幹(ごかん)』というワード。   この『語幹』について今回はわかりやすく解説していこうと思い ...

続きを見る

 

 

用言の活用は大きく分けて3パターンありますが、러変則はそのうち1つのパターンで変則的な活用をします。

 

 

変則はこのパターンに注意

  1. 語幹最後の母音によって活用が変わるパターン

 

 

러変則のルール、どの活用パターンに影響するかわかったところで、実際に러変則の用言がどのように活用していくのか見ていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

韓国語の変則活用【러変則】の活用①

 

러変則で気をつけるべき語幹最後の母音によって活用が変わるパターンをチェックしていきましょう。

 

step
1
이르다 + 어요

  • 用言:이르다(至る)
  • 文末表現:아요(語幹最後ㅏㅗ)/어요(語幹最後ㅏㅗ以外)

step
2
になる

  • 語幹最後の母音陰母音のため어요がつく
  • 語幹이르の後にが続くためになる

step
3
이르러요

이르 + 러요 = 이르러요

 

語幹の最後が「르」で終わるため、一見「変則?」と思いがちですが、러変則はたった4つしか該当する用言がないので、普段よく使う単語かと言われれば微妙なところですが、러変則は数が少ないということを覚えておきましょう。

 

▼러変則の4用言▼

러変則活用の用言 러変則活用+ヘヨ体
이르다(至る) 이르러요
푸르다(青い) 푸르러요
누르다(黄色い) 누르러요
노르다(黄色い) 노르러요

 

※노르다はほぼ使わないような・・・気もします。黄色なら「노랗다(黄色い)」の方がよく使いますかね。

 

이르다も注意

이르다も多義語の用言で「至る」以外にも意味があります。

  • 이르다(至る・行き着く・到達する)・・・変則活用(이르러요)
  • 이르다(〈時期が〉早い)・・・変則活用(일러요)

 

 

意味によって活用法則が異なる用言にも注意が必要ですね。

 

 

スポンサーリンク

韓国語の変則活用【러変則】の活用②

 

러変則活用では1パターンだけ気をつけておけばよいので、

 

  • 語幹の形に関わらず全部同じ活用をするパターン
  • 語幹最後のパッチムの有無によって活用が変わるパターン

 

この2点に関しては正則活用の用言と同じように活用すればOKです💡

 

語幹の形に関わらず全部同じ活用をするパターンの例

文型 푸르다を活用
-네(〜だなあ) 푸르네
-지 않다(否定) 푸르지 않다
-죠(〜でしょ) 푸르죠

 

 

語幹最後のパッチムの有無によって活用が変わるパターン

文型 푸르다を活用
-(으)니까(〜から) 푸르니까
-(으)ㄴ
(形容詞の連体形)
푸른
-(으)면(〜たら) 푸르면

 

 

この2パターンのときは変則活用に影響されないため、当然ながら「러」が出てきたりすることもありません。

 

 

スポンサーリンク

러変則まとめ

 

今回は韓国語の変則活用【러変則】についてまとめてみました。

 

▼その他の変則活用についてはこちら

ㄹ語幹

ㄷ変則活用

ㅂ変則活用

으変則活用

르変則活用

ㅅ変則活用

ㅎ変則活用

 

▼用言の活用パターンについてはこちら

韓国語の『活用形(文型タイプ)』はこの3つを覚えよう

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-韓国語
-

Copyright © CHOA BLOG , All Rights Reserved.